新着情報
5月無料相談のお知らせ
予約制無料相談の日程をお知らせ致します。 日曜無料相談は5月11日(日),25日(日)の9時~12時になります。 完全予約制となっております。 相談ご希望日の前々日(金曜日)までにお電話にてご予約下さい。 ☎24-0855 平日の対応も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 ※相続税とはどんなものか? 一度専門家に聞いてみたい。 ※社会保険や年金について知りたい。 ※事業を始めたけど、税金やお金の管理はどうしたらいいかな? ※家を建てるけど、税金のことが知りたい。 等々何でもご相談下さい。
ブログ新着情報
『初心者ラン日記 165 OBAMA若狭マラソン!』
4/22(火) 良いお天気です 一昨日、 4/20(日)はOBAMA若狭マラソンのハーフの部に参加してきました。 当日は、午前中から夏日になる予報の中、 8:45 スタート 気温を考慮して、後半バテないようにキロ5分30秒ペースを意識します。 程よい海風を受けながら、5キロ過ぎで折返し、ひたすら北川堤防を進みます。 前半10キロ 54分05秒 かなり暑いです。 その頃、気温は24.9℃へと上昇していたようで、 体感では、25℃をオーバー! 日ごろのトレーニングでは、冬から春にかけて経験のない暑さに、 早速、バテ気味に... 17~20キロの間はペースを維持できず、 後半10キロは 55分20秒かかってしまいました ラスト1.0975キロは、無い力を振り絞ってペースアップ で、最後の最後200mは 11km/h⇒16km/hへラストスパート(キロ5分30秒⇒3分43秒へ) (言うほど、大したスパートではありません...) 無事ゴール 完走できました。 タイムは、1時間56分06秒(グロス1時間56分25秒) キロペースは5分29秒 暑さの中、何とか形になった大会でした。 というのも、 過去、気温20℃を超える大会では、ことごとく後半を失敗していて... [...]
ろうがんず杯
週末の20日は、俳優の石坂浩二さんが主宰する模型クラブ.ろうがんずの「ろうがんず杯」の本選に参加するため横浜市青葉区の「たまプラーザ」まで出かける予定です。 先月、Web上での1次審査(投稿写真による)があり審査通過を知らせるメールが届きました。 "こちらはろうがんず杯2025事務局です" 改めてお申込み頂きありがとうございました、石坂会長をはじめとするろうがんずメンバー全員で厳正な審査をした結果見事、増田 明吉 様の作品は一次Web審査を通過しました、おめでとうございます! 4月20日(日)に本選会場に作品を持参してください、詳細は後日改めてメールで連絡をします。 まずは速報でお知らせでした。 「よくある質問(必ずお読みください)」に書かれているように4月20日(日)の本選が終了するまではSNS等に作品画像や製作過程を掲載するのはお控えください http://www.rowguanes.co.jp/information1.html なお、応募総数や一次Web審査通過数などは公表しておりません ■本選会場 プラーザホール by iTSCOM (東急田園都市線たまプラーザ駅直上 「たまプラーザテラス」2階) 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-1-2 ************************************************************** ろうがんず杯事務局 実は去年腕試しのつもりで初めて参加(タミヤの1/35ドラゴンワゴン)して1次審査を通過しましたが、横浜まで行く気が起きなかったので本選は辞退しています。 今年も予選通過を果たしたので頑張って参加してみます。(片道440キロは遠いなぁ) 増田
49日
2月に父と義母が次々に他界し、先日ようやく49日の法要を終えました。 不慣れなお経を読んだり7日毎の供養、位牌やお墓、仏壇のこと・・などなど。 慌ただしい日々が家族を失った悲しみを和らげてくれるのでしょうか、ようやく日常に戻りつつあります。 この2か月は兄弟、親戚と顔を合わせて話し合う機会が多く、葬儀を通じて親族の心の距離が縮まったような気がします。 故人の生い立ちや、経歴、今まで知らなかったことも親族からコッソリ聞けたり新たな発見があったりしました。 お寺の住職のお話では、お経の意味は故人への『ありがとうとごめんなさい』だそうです。 手を合わせて考えることの全てがそこに集約されそうです。 残された人間ができることは『忘れずにいること』先立った人を思い起こすことでその人は心の中で生き続けるのでしょう。 藤本浩司
『初心者ラン日記 164 ふくい桜マラソン2025!』
3/31(月) 今日は快晴! たった一日違いですが、 昨日は雨、みぞれ混じり、そして北風の寒い終日でした。 そんな中、 3/30(日)『ふくい桜マラソン2025』 昨年に引き続き参加して、無事に完走してきました 目標には届かずじまい... 昨年の同様に36kmのひざ痛に苦しみつつも何とかゴール... なので、タイムも昨年から少し遅れる程度のほぼ同じようなタイム... (まるでデジャビュ) 無論、PB更新ならず... 冬の走り込み不足を痛感(積雪が恨めしい)... But! マジ半端ない達成感 また、来年 次回こそは... 当日は、 初回からのリピーターのランナーもたくさんいたようで、 申込ベースでフルマラソンの部は、13,562名の参加だったようです。 僕自身も初回だった昨年に続いて2回目の参加。 何しろ、地元の方の道中の多彩な応援、そして多くの声かけ(特に丸岡城周辺)に加えて エイド、手荷物受渡し、スタート・ゴール対応そして数多くの道案内等々、携わったボランティアの 方々からは、どこを切り取ってもおもてなしの気持ちが伝わって、温かい気持ちになる大会でした。 どうしたら、このような素晴らしい大会運営になるのか、不思議で仕方がないくらい...。 (決して、僕は運営側の回し者ではありません(笑)) [...]
新年度
いよいよ4月に突入します。 世の中の大半は「新年度」となります。 保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・大学や専門学校、そして新社会人など 様々な環境への挑戦を迎えます。 こうなると時期的には桜🌸の咲く時期も重なります。 4月といえば「桜🌸」ですが、その年によっては早く咲いたり、寒さが厳しいと遅く咲いたりと 新しい門出に合わせて咲いてくれると気持ちも上がり⤴⤴⤴ます。 個人的には新しく何かを迎えることはありませんが、車🚙での移動の最中や道すがらに 世の中の「新年度🌸」を見届けたいです。 Takamatsu