新着情報
11月予約制無料相談のお知らせ
予約制無料相談の日程をお知らせ致します。 11月12日(日),26日(日)の9時~12時になります。 完全予約制となっております。 相談ご希望日の前々日(金曜日)までにお電話にてご予約下さい。 ☎24-0855 ※相続税とはどんなものか? 一度専門家に聞いてみたい。 ※社会保険や年金について知りたい。 ※事業を始めたけど、税金やお金の管理はどうしたらいいかな? ※家を建てるけど、税金のことが知りたい。 等々何でもご相談下さい。
ブログ新着情報
『初心者ラン日記 138 税制改正セミナー開催します!』
11/28(火) 11月も残り1週間を切りました。 12月はもうすぐそこまで来ていて、 令和5年が早々に去って行きそうな気配すらしてきました。 最近、本屋さんでは、来年令和6年の「相続税・贈与税の税制改正」 を記事にした雑誌をよく見かけるようになりました。 一応の税務の専門家から見てみると、 中には、煽りの強い内容のものが散見されて、 一般の方が手に取った場合には、 心中、穏やかでいられない方がいらっしゃるかも... 当方にも、心配性の方が「無料相談」にお越しになるようになってきています。 なので、当事務所では、来る 12/5(火)13:30~「税制改正セミナー(無料)」 を開催します 参加を希望される方は、事前に申込みが必要ですので、 当事務所HPトップ「新着情報」をご参照の上、11月末までにお申し込みください。 『ラン日記』です。 10月は結局182kmのランでした。 で、今月11月は... 昨日までで月間110km 悪天候と日の入りの早さで、平日は4回ほどしかラン出来ずじまい 天候に恵まれた土日にまとめてランする月となりました。 さて、前回・前々回ブログのとおり、 10月、11月は、各月ハーフマラソンに参加しましたが、 PBどころか、ワーストタイムを更新してしまう有様でした。 新型コロナ罹患や、寄る年波、食生活・体重の変化etc... [...]
暖冬
今年の冬は、「暖冬」になるそうだ。 カメムシの大量発生する年は、大雪が降るという説がある。 しかし、今年は雪が降らずに、この説は外れてしまうのか? それとも暖冬だが数日だけ大雪が降ってカメムシ説は生き残るのか? 少し気になるような。ならないような。 そもそも「暖冬」とは、 ❝平年に比べて気温の高い冬のことである。気象庁による3階級表現で12月から2月の平均気温が「高い」に該当した場合の冬をいう。 従って3ヶ月平均気温が高い"暖冬"であっても、気温の変化が少なく平年より高い状態が続く年がある一方、暖波で平年より著しい高温になったり一時的に大寒波が来て低温になる変化の激しい年もあるなど、単に暖冬といっても年ごとにその気温の変化は多種多様である。 暖冬による影響は、農産物の生産増減、少雪による水資源の不足、冬物衣料や暖房器具の売れ行き不振など経済活動に大きな影響をもたらす。❞ 【出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「暖冬」より】 暖冬になると様々なデメリットもあるようなので、出来れば例年通りの冬で程ほどに雪が降って程ほど寒い冬になってほしいと都合よく考えている今日この頃です。 AT
フラメンコに行ってきました
11/22 鯖江にフラメンコを見に行ってきました 「うつし世に浮かぶ花」ARTE Y SOLERA さんの公演 日本の伝統文化とフラメンコの融合を図った作品で 近松門左衛門300回忌の記念イベントの一環として、 法要が行われる11月22日に開催されました 特別出演として歌舞伎俳優の中村壱太郎さんも参加されていました。 フラメンコはもちろん 津軽三味線、和太鼓、篠笛、フラメンコギター、生歌、ピアノ、ヴァイオリンも 生の音楽と踊りはすごい迫力で感動しました。 この公演には兄の奥さんも出演していて、 いつもは東京なので、なかなか見に行けませんが今回鯖江ということもあり 見に行けてとても嬉しかったです。 藤長 [...]
寒くなりましたね
先週は少し動くと汗がでるほど暑かったのに、週末から急に寒くなり ましたね。天気予報どおりに冷えてきました 私はそんなに寒がりではないのですが、昨日はヒートテックを着ました。 そして、ファンヒーターを始動させ電気カーペットをひき、リビングの 冬支度は整いました。 これから雪予報がでると、車のタイヤ交換などしないといけませんね。 今年はインフルエンザの流行も早いと聞いています。まだまだ新型コロナも 油断ができません。 皆さんも気を付けているとは思いますが、うがい・手洗い・マスクの着用など 自分もまわりの人も守っていきましょう 寒くなって、お鍋やおでんが恋しくなる季節。越前ガニも解禁されたので しっかり食べて体力は落とさないようにしないとですが・・・ たまに運動も忘れずに頑張っていきましょう~~(笑) K.N
インボイス
令和5年10月よりインボイス制度がスタートしました。 11月に入り、顧問先様の10月分の記帳も仕上がってきて、確認や記帳作業に入りましたが、 これがまたまぁ何て手間なんでしょう!! 想像はしていたものの、普段の2倍、3倍の時間がかかります!! フォーマットが統一じゃないから登録番号をいちいち探さないとダメだし、番号があっても 消費税額や税率が書いてなかったり、領収証には記載しないから請求書をWebから自分で出力 しろとか。実務現場にとっては、ほんと困った制度です。 消費税導入時もこんな感じだっただろうか... インボイス制度元年!この先どうなりますやら。 ところで、この財務省のHPにいたキャラは誰だ!! フクロウの「にちぜいくん」でも緑色の「イータ君」でもない新キャラ まつもと