5/12(月)
5月も中旬へ。
ここまでを、勝手ながら振り返ってみます
まずは、GW中の出来事を一つ。
5/5(日)
子供の相手をする必要がなくなった同級生2人と僕とで、
久しぶりにお出掛け。今回は列車でと思いつき、
早朝6:30には敦賀駅に集合(おじさん達は朝が早いっ)。
ハピラインに乗車して福井駅(回送から福井行きへ)へ!
福井駅到着後は、一旦交通系カードで改札を出て周辺を常に話しながらブラブラ
今度は切符を購入して
9:21発 越美北線に乗車(注/ICOCAは利用できません)
瞬く間に満員御礼
さすがにGW
いや、北陸新幹線効果
一乗谷駅で「朝倉氏遺跡」観光の方々が半数程度降車しましたが、
それでも座席は、ほぼ満席のまま大野市内へ。
車窓に広がる満開の「芝桜」が心を癒してくれます。
10:17 越前大野駅到着。
ここからは、
15:09発 福井駅行きまでの約5時間…
ひたすらウオーキング
ちなみに、駅~七間通り~亀山~大野城(~内覧)~昼食(おがまち)~内山家~田村家と
巡り、帰路へ。
列車の旅は…
普段なら、見落としがちな風景や気付きを得る貴重な体験となりました。
続いては、
5/10(土)
今回、初めて敦賀市で開催された福井県酒造組合主催の
~越前・若狭の地酒~
「春の新酒まつり2025 in敦賀」
最近、ついに日本酒の味を覚えた長女。
なので、長女と父娘二人で行ってきました
会場は「きらめきみなと館」。
午前の部11:00開場の数分前には、もう既に行列が
前売りのチケットを20枚綴りのチケットとグラス1個と交換して会場へ
一堂に会した県内の酒蔵が、それぞれ自慢の新酒をチケットと引き換えにグラスへと。
福井県オリジナル酒米「さかほまれ」を使用した各酒を飲み比べたり、
普段なかなか味わうことの出来ない純米大吟醸や、久し振りに味わう地元酒等々。
酒の肴もふんだんに用意されており、思わず追いチケットしてまでお酒が進み、
昼間からグイグイと飲ませていただきました
長女はというと、同じテーブルの素敵な女性の(人生の)先輩方と
楽しく酒盃を交わし、会話もはずみ…
(懇意にしていただき、ありがとうございました。)
父娘共々、大満足の「おまつり」になりました。
(来年以降は福井市内開催のはず。素晴らしい催し。次回も必ず!)
最後に『ラン日記』!
昨日、
5/11(日)
「第37回 美浜・五木ひろしふるさとマラソン」が開催されました。
今回は、郷土のスーパースター、
五木ひろしさんが前日の地元コンサートを終えて来場
同様に、
天童よしみちゃん(かわいい~)
大江裕くん(恐れ入りますぅ~)
も来場。
ゲストランナーは、
小林祐梨子さん(さすが関西人、しゃべりうまっ!)!
みなさん、スターターに実際にランしたりと大いに盛り上げてくれていました
僕は、
3年連続で10kmに参加。
例年、雨中のランでしたが、
今回、ちょうどスタートの頃に雨はあがって、ランにはベストのコンディションに
で、結果はというと…
グロスタイムですが、
目標50分切れず…
令和5年 50分10秒(グロス)
令和6年 50分14秒(グロス)
今回、
令和7年 50分07秒(グロス)
ちなみに、40歳代最後に参加した
平成30年大会
50分00秒(グロス)
49分49秒(ネット)
(最近はネットタイムは記録されません)
を更新することは出来ませんでした…
が、しかし、
今回の記録は、50才代ではベストタイム!
ひょっとすると、ネット記録があれば、
49分57秒程度だった可能性も…
ということで、
良しっ! とします
ちなみに、ラップは
と、こんな感じです。
人生と同じで、
山あり谷あり。
楽あれば苦あり。
上り坂は、そう自分に言い聞かせて走りましたが、
もう少し苦しんでも良かったかも…と少し悔いが残りました。
が、例年以上に、沢山の知り合いや沿道の方々に声をかけてもらい、
何より、職場の同僚が3kmの部に初めて(?)挑戦していたりと、
思わず、心温まる大会となりました
これで、
ひとまず、
春の大会シーズンは終了。
また、秋のシーズンに向けて、
日々のランを楽しみます
~元気があれば何でもできる、楽しめる!~ たなべでした。